fc2ブログ

夢通信 ~施工現場進捗10.9~

メールマガジン始めました!!お住まいに役立つ情報や、弊社注文建築の最新の施工例を配信しています。
登録はこちら


三郷市S様邸新築工事


無事竣工、お引渡しをさせていただきました。

下記写真が、外観です。外壁はジョリパット吹付仕上げのツートーン色。黒と白の色合いに、レッドシダーの軒天が合わさり、モダンな外観になりました。
黒く重厚感のある窓は、トリプルガラスの樹脂サッシ。気密性、断熱性に大変優れた仕様です!

DSC_0288.jpg


内観も少しご紹介。

下記画像は、キッチンです。正面リビング側には造作のカウンター。晩酌に良し、会話しながら良し、お子さんの勉強スペースにもなる便利コーナーです。
キッチン側は、真っ白で清潔感のある色合いです。水栓はタッチレス水栓を採用しました。


図1



下記画像はリビングです。

勾配天井は外観同様レッドシダーを張りました。床は栗の無垢材。床天、建具と壁、色合いを統一しているので家具選びもしやすいですね。
リビングの最奥には、小上がりの畳スペースも造りました。



DSC_0233.jpg




川口市赤井S様邸新築工事

現在仕上げ工事を行っています。

鉄骨階段の取り付けが完了しました。真っ白なタイルに対し、黒のアクセント階段。


写真 2021-10-07 13 48 30


キッチンは、PanasonicのLclassを採用。こちらも鉄骨階段同様に黒を採用しました。カップボード裏のエコカラットが光ります。


写真 2021-10-07 13 47 35



ワイド1.8mの洗面化粧台と、高台を活かした開放的なユニットバス。春には桜の木を見ながら入浴が可能ですね!


写真 2021-10-07 13 49 36



越谷市花田N様邸新築工事

大工工事が順調に進んでいます。

リビングの小上がり和室を作成中。天井には、パインの無垢材です。


写真 2021-10-08 11 24 16



外壁のサイディングももうすぐ貼り終わります。
N様邸では、ルーフバルコニーを採用しています。


図2



川口市安行A様邸新築工事


先日棟上げ工事が無事完了しました。

棟木に幣束を取り付けます。


image3.jpg



これからの進捗が楽しみな現場です。
ここから大工工事が進んでいきます。完成が楽しみです。


image6.jpg

夢通信 ~施工現場進捗8.28~

メールマガジン始めました!!お住まいに役立つ情報や、弊社注文建築の最新の施工例を配信しています。
登録はこちら


今月大工工事が終了を迎える現場が二棟、新しく始まった現場が二棟の計4棟です。

残暑が厳しい中ですが、元気いっぱい現場は動いております!

三郷市S様邸新築工事

大工工事も終わりが見えてきました。

リビングの勾配天井はレッドシダー張り。いつまでも見ていたくなる美しさです。小上がり和室も現在工事中。完成が尚楽しみです。

写真 2021-08-27 14 30 43

外に出ると、ジョリパット吹付仕上げの外壁が。軒天にもレッドシダーを採用。

外壁は三色の色合いがバランス良く配置されていると、とてもお洒落に見えます。今回は、黒、白、そして木の赤です。

写真 2021-08-27 14 29 05

川口市赤井S様邸新築工事

大工工事も今月末で完了を迎えます。

来週には、吹抜に設置されている内部足場を撤去します。

写真 2021-08-28 13 01 17

外部も順調に進んでおり、残すところ軒天・破風板の塗装と、玄関前のサイディング張りのみです。

写真 2021-08-28 13 02 07

越谷市花田N様邸新築工事

先日棟上工事を無事終了し、大工工事を進めています。

耐震等級3の為、金物の取り付けをいつもより多く行います。

写真 2021-08-28 15 50 28


八潮市Y様邸新築工事

先日棟上げ工事が完了し、現場が進んでおります。

サッシ、玄関の取り付けが完了し、これから内部、外部と進めていきます。

写真 2021-08-27 14 05 52

これからの進捗が楽しみな現場です。

終わりに
これから仕上げ工事に入る現場が二棟あります。

来月の進捗報告では、完成現場写真に近い状態が見れます。

是非進捗をお楽しみいただけますと、幸いです。

夢通信 ~施工現場進捗7.24~

メールマガジン始めました!!お住まいに役立つ情報や、弊社注文建築の最新の施工例を配信しています。
登録はこちら



53b_IMG_7690.jpg


今月の進捗報告では、完成現場が一棟

施工中の現場を三棟をご紹介します。


越谷市恩間K様邸新築工事
新築工事が完了しました。

外観は木目調の横柄サイディング。玄関脇には手すりを両サイドに取り付け。

写真 2021-07-19 14 18 42

玄関、ホールから繋がる広いリビング。玄関脇の掃き出し窓につながっているので、来客対応もしやすい間取りです。


写真 2021-07-19 14 05 25


キッチンはL型。

インテリアとして、色は赤を採用しました。

隣には可動棚を造作。横並びに全てが解決します。


写真 2021-07-19 14 03 57
早速これからお引越し。新築、おめでとうございます。

川口市赤井S様邸新築工事
棟上してから、大工工事、電気工事が着々と進んでいます。

全館空調の取り付けに立ち会えました。本体はダイキンです。これから各吸気口につなぎます。

写真 2021-07-22 9 48 07

二階では、吹付断熱の準備をしています。

天井にあるのは通気スペーサー。断熱材と屋根との間に空間を設けています。

写真 2021-07-22 9 49 27

越谷市花田N様邸新築工事
花田では、基礎工事が進んでいます。

耐圧盤の打設を完了。ここからもうひと仕事です。

写真 2021-07-19 15 25 45

上棟は8月の上旬。これからの進捗が楽しみです。

三郷市戸ヶ崎S様邸新築工事
三郷では、吹付断熱が完了しました。

二階は勾配天井のため、斜めに吹付断熱を施工しました。

ここからはユニットバスの取り付けや、大工工事がどんどん進んでいきます。


写真 2021-07-23 13 04 03


終わりに
先月のウッドショックでの遅れを取り戻すように、順次現場が進んできています。

見所がたくさんある、新築工事が続きます。

是非進捗をお楽しみいただけますと、幸いです。

~床材の話~

注文住宅を建てる時、室内・室外、お風呂やキッチンの設備、決められることがたくさんあります。その中で今回は、室内の床に絞って、どんなものが選べるのか、メリットデメリットをまとめてみました。

26_IMG_8284_20210710174552307.jpg



床材の種類


床材の種類はたくさんありますが、主に使われているのは6つ。

・無垢材フローリング
・複合フローリング/突板フローリング
・フロアタイル
・長尺シート/クッションフロア
・タイル/石材
・畳


順番にまとめてみます。


無垢材フローリング

メリット
・肌さわりが気持ちいい
・調湿効果がある
・使えば使うほど味がでる
デメリット
・反りや収縮で隙間ができることがある
・水に弱い

一本の木をカットして作られる無垢材フローリング。木の香りに包まれたお家になります。ハダシで歩きたくなる、そんな床材です。

DSC_0023_20210710174554884.jpg

複合フローリング/突板フローリング

メリット
・反りがないため、素材が均一
・デザイン等の選択肢が多い
・様々な機能が選べる
デメリット
・金額に幅がある
・傷がつくと張り直しになる

複合フローリングは、様々なデザインを選べるのが特徴です。似た材に、スライスした無垢板を表面に張り付けた突板フローリングがあります。どちらの恩恵もうけられますが、金額が高額になります。

千葉邸 (71)



フロアタイル

メリット
・値段と質感のバランスが良い
・デザインのバリエーションが豊富
・メンテナンスが容易
デメリット
・傷に弱い
・むくってしまうことがある

クッションフロアと、タイルの中間になるのがフロアタイル。デザインのバランスも豊富で、コスパの良い商品です。キッチン周りにアクセントで採用する方が多いです。


DSC_0377_202107101745549df.jpg


長尺シート/クッションフロア

メリット
・汚れや傷に強い
・水に強い
・掃除がしやすい
デメリット
・見た目が安っぽくなる
・凹みに弱い

水回りによく採用される床材です。張り直しが容易で、汚れにも強いため、子供部屋に使うのも良いです。長尺シートはクッションフロアに比べ、硬い材料です。靴で出入りする部分にも使えます。

linoleum_sub02.jpg


タイル/石材

メリット
・見た目に高級感がある
・少数派のデザイン
・デザインがたくさんある

デメリット
・冬は冷たさを感じる
・金額が高い

見た目の高級感で言えば圧倒的にタイル/石材に軍配が上がります。それだけでも採用する価値があります。小さなお子さんやペットがいるお家には、滑り止め作用があるものを選ぶようにしましょう。

index_list_003.jpg




メリット
・素材が柔らかい
・イ草の香りがある
・調湿効果がある

デメリット
・ダニ発生の可能性がある
・メンテナンスが必要

畳と言えば日本家屋をイメージできます。調湿効果があり、座っていても寝ころんでいても快適です。子供が遊ぶスペースに使う方も増えてきた印象です。

和室



まとめ


様々なメリットやデメリットがある中で、希望の床材は見つかりましたでしょうか。
実際に大枠を決めたら、今度はどんな柄・色・質感のものかを決めていきます。
弊社では、沢山ある中から、もっとも適したものを、ひとりひとりにヒヤリングした上でご提案しています。
是非お気軽にご相談ください。

夢通信 ~施工現場進捗6.26~


ウッドショックの影響で遅れていた棟上を迎えられます。

今月の施工現場進捗を、 今回は新築工事4件ご紹介します。


越谷市恩間K様邸新築工事

壁紙が張り終わりました。

リビングや廊下等はシンプルに。

写真 2021-06-21 14 18 32



居室は好みを反映してレンガ調に仕上げます。

これから照明器具付け、外構も進めていきます。

床養生を剥がすのが今から楽しみです。
写真 2021-06-21 14 19 13



川口市赤井S様邸新築工事


7/7,上棟を迎えることになりました。

工期が一か月も伸びることになり、お施主様も弊社も今か今かと待ちわびてました。

写真 2021-06-24 14 07 01



基礎上からの画像も見納めです。

擁壁側からどんな風に見えるのか、今から楽しみです。
写真 2021-06-24 14 05 27


川口市本前川S様邸新築工事


順調に工事が進んでいます。現在はサイディング工事。

スタイリッシュなサイディングは、KMEWの新商品。

写真 2021-06-24 14 32 34


内部も大工工事が進んでいます。

三階建てなので、階段が通常の二倍!「明日から大変だよ」と大工の声も聞けました。

写真 2021-06-24 14 35 11



三郷市戸ヶ崎S様邸新築工事


こちらも7/1に棟上を迎えます。

先日土台敷きが完了しました。

写真 2021-06-25 15 22 07


こだわりの詰まった建物が完成するのが今から楽しみです。

写真 2021-06-25 15 22 18


終わりに


材木がやっと入り、二棟棟上します。

来月の進捗では、たくさんの工事写真をお見せできると思います。

又、Twitterでも日々の施工現場進捗を上げていますので、気になったかたは下記アイコンからフォローをお願いします。

夢通信 ~施工現場進捗5.29~

メールマガジン始めました!!お住まいに役立つ情報や、弊社注文建築の最新の施工例を配信しています。
登録はこちら

小岸邸 (6)


今回も施工現場の進捗を紹介します。



越谷市恩間K様邸新築工事

大工工事がほぼ完了しました。

内部ボード・フローリング張り・階段設置まで施工完了です。

これから細かい造作や、壁紙を張る工事に入っていきます。

写真 2021-05-28 15 13 14




写真 2021-05-28 15 13 26

川口市赤井S様邸新築工事

擁壁ブロック工事が完了しました。

こちらも、ブロック10段。計2Mのブロック擁壁です。

写真 2021-05-28 12 26 26


上から見た画像はこちら。

写真 2021-05-28 12 26 59




川口市本前川S様邸新築工事


木造三階建て住宅、先日無事棟上しました。

雨対策に、ブルーシートを巻ながら施工しております。

写真 2021-05-28 13 05 09


外周部に構造用合板を張ります。耐震、防音、断熱、様々な効果が見込めます。

写真 2021-05-28 13 07 19



現在ウッドショックにつき、構造材が全く入らない状態が続いています。

材木が入り次第、順次棟上工事に進んでいきます。

~施工現場進捗~


メールマガジン始めました!!お住まいに役立つ情報や、弊社注文建築の最新の施工例を配信しています。
登録はこちら


1406342871-461452_1.jpg


GWに入りましたが、いかがお過ごしでしょうか。

弊社でも5/2からGW休暇となりますので、GWまでの施工現場進捗をまとめました。

今回は新築工事2件をご紹介します。



越谷市恩間K様邸新築工事



大工工事が始まりました。

外周部は、タイガーEXハイパーという、構造用合板を全面に張りました。

耐震性能も上がり、内部の筋交いが減ることで、細かな自由がきくようになります。


写真 2021-04-30 16 10 44


断熱材の充填まで完了ました。 2FはGW明けからフローリングを張ります。

GW前なので、掃除もばっちりです。

写真 2021-04-30 16 11 47


川口市赤井S様邸新築工事


擁壁工事が完了しました。

高さなんと1.9メートル。道路面から見ても強固で存在感のある擁壁です。


写真 2021-04-30 15 10 20





基礎上から見た画像は下記。




写真 2021-04-30 15 15 06


GW明けから土の埋め戻し作業を行います。



終わりに

現在ウッドショックにつき、構造材が全く入らない状態が続いています。

材木が入り次第、順次棟上工事に進んでいきます。

又、GW明けから塗装工事も始まりますので、進捗を上げさせていただきます。

モデルハウス販売します。


メールマガジン始めました!!お住まいに役立つ情報や、弊社注文建築の最新の施工例を配信しています。
登録はこちら


モデルハウスkigocoro販売開始。高気密高断熱、全館空調完備の自然素材住宅で快適な暮らしをしませんか?

kigocoroマイソク0424_01

販売情報詳細

価格:3,980万円
所在地:越谷市花田1丁目25-48
交通:東武伊勢崎線「北越谷」駅徒歩19分
地積:108.01平米(約32.67坪)
建物面積:95.67平米(約28.88坪)
間取:3LDK 構造:木造在来工法2階建
接道:東側6m・南側6m公道


1F平面図

1階 平面図1203

2F平面図
2階 平面図1203




全館空調の快適な家

基準Ua値0.46以下、C値0.5以下。全館空調で家の隅々まで夏涼しく、冬暖かいおすまいが完成しました。トリプルガラスサッシ・吹付断熱・気密処理等、妥協のないお住まいです。


DSC_0084.jpg




自然素材のこだわり

壁と天井には珪藻土を、床には栗の無垢材フローリング、吹き抜け勾配天井には、社員大工が丹精込めて刻んだ松の化粧梁、構造材も無垢材にこだわりました。自然素材だからこそ感じられる住み心地の良さを体感してください。



DSC_0037_20201211092330112.jpg

夢通信 ~施工現場進捗4.9~



メールマガジン始めました!!お住まいに役立つ情報や、弊社注文建築の最新の施工例を配信しています。
登録はこちら


1224 (3)


今回から定期的に施工現場の進捗、弊社職人の作業風景を更新していきます。

新築工事、リフォーム工事の流れや、現場の空気感も感じていただけると幸いです。

今回は新築工事5件です。

春日部市赤沼S様邸新築工事

S様邸が完成しました。

見所はリビングのレッドシダー張り勾配天井と、ダウンフロアによりメリハリのついた仕上がり。

キッチンはフロアタイルを採用しました。リビングでの暮らしが楽しみです。

春日部S様邸リビング


越谷市大竹T様邸新築工事


大工工事が無事完了しました。

最後のボードまで丁寧に施工する、弊社の小島大工です。

DSC_0120.jpg


ここから、内装仕上げ工事に移ります。完成が楽しみです。


DSC_0114.jpg


越谷市恩間K様邸新築工事



基礎工事が完了しました。

週明けに足場を設置。その後、土台引き、棟上を控えています。

DSC_0132.jpg


川口市前川S様邸新築工事


現在基礎工事中です。

基礎工事は建物を支える大事な工事。自覚を持った施工を心掛けます。

DSC_0124.jpg


川口市赤井S様邸新築工事


こちらも、基礎工事が完了しました。深基礎のある、大きな基礎です。

DSC_0131.jpg

がけ条例に基づき、建物地盤を2メートル上げましたので、これから擁壁を作ります。

DSC_0126.jpg



終わりに

基礎工事が増えており、今後は棟上工事が増えてきます。

お客様の想いが詰まった家造りでも、大一番の工事。

今後もけが等ないように、安全第一で施工を進めていきます。

~ハダシで歩きたくなるお家~


メールマガジン始めました!!お住まいに役立つ情報や、弊社注文建築の最新の施工例を配信しています。
登録はこちら



DSC_0046_20210320174135eba.jpg



三郷市でこだわりの注文住宅が完成しました。

お施主様のこだわりが詰まった自然素材の二世帯住宅です。

内外部をちょこっとご紹介していきます。


自然素材住宅

真っ白な壁と木のぬくもり。
建具はYKKのラフォレスタF。
内部仕上げはオール漆喰。
コテで綺麗に押さえて仕上げました。
床はオール無垢材。
注目したいのは、お施主様たってのご希望、浮造り仕上げの杉材。
ハダシで歩きたくなる、凹凸のある仕上がりです。
とことん細部までこだわりました。


DSC_0015.jpg



外周部はオール陶板仕上げ

埼玉県では唯一の施工。
屋根は鶴弥の瓦屋根「美軽」スレート屋根のような美しさと、瓦とは思えない軽さ。
外壁も同じく鶴弥の「スーパートライウォール」コーキングレス仕様です。
陶板は焼き物の為持ちがよく、将来的なメンテナンス面も加味して採用しました。
シックで落ち着きのある色合いで統一しました。

DSC_0032_202103201741382b7.jpg



住宅設備機器

1Fはタカラスタンダード。
2FはTOTOにて設備を設定しました。
2Fキッチン、「お掃除を楽に」をキーワードに、水栓、換気扇、IHとこだわりました。
同様に2Fユニットバスも、お掃除機能をふんだんに採用。
お風呂でリラックスできるように、ファーストクラス浴槽、肩楽湯、腰楽湯を採用。
こだわりの詰まった浴室です。

DSC_0032_202103201741382b7.jpg

~住宅模型ができました~


メールマガジン始めました!!お住まいに役立つ情報や、弊社注文建築の最新の施工例を配信しています。
登録はこちら


DSC_0056_20210205174643ee7.jpg




3Dプリンター、ご存知でしょうか。

今では住宅のデータを読み込むことで、立体的に模型をプリントすることが可能です。

今回は、現在施工中の新築住宅が模型になりましたのでご紹介します。

新築の簡単な仕様紹介

外壁仕上げは鶴弥の陶板外壁「スーパートライWall」です。

埼玉では唯一のコーキングレス陶板外壁仕上げです。

瓦屋根と同じ陶板材。メンテナンスフリーの商品です。

陶板ならではの重厚感と、圧倒的な存在感のある外壁材です。

turuya.jpg


屋根材も同様に、鶴弥の陶板屋根「美軽」です。

こちらももちろんメンテナンスフリーの屋根材。

外壁と同様の材を使い、陶板にて外周部を仕上げています。



9ec8106494e233d978d0a582a192539b.jpg


内装材の目玉は、四国化成の「ネオしっくい」です。

自然素材にとにかくこだわった仕上げ。

内装はなんとオールしっくい仕上げです。


preview.jpg



完成模型

模型は1/100サイズで作成しました。手のひら大サイズです。

1F.2F.屋根と三層分解可能な状態で納品。

DSC_0040.jpg


組み合わせると、しっかり外壁も確認できます。

キッチン、トイレ、お風呂までメーカー指定通りの仕上がり。

造りは石膏の為、強固に仕上がっています。



DSC_0063.jpg


家具の配置を考えるもよし、引っ越し後思い出の品にするもよしですね。

次回は建物完成写真とセットで更新します。

~家具が入りました~

メールマガジン始めました!!お住まいに役立つ情報や、弊社注文建築の最新の施工例を配信しています。
登録はこちら

DSC_0046.jpg

モデルハウスkigocoroにLa Vidaさんご協力で家具が入りました。

自然素材をふんだんに使ったkigocoroによく合う素敵な家具です。

販売も行っておりますので、お気軽にお声掛けください。

テレビボード

ナラ/クリ/チーク

W1500 D450 H540 ¥ 255,000~

サイズ・樹脂変更のセミオーダー、扉形状変更等のフルオーダーも可能です。

1224 (13)

ダイニングセット

ナラ/山桜/クリ/オーク/チーク/ウォールナット

W1350 D800 H700 ¥ 180,000~

サイズ・樹種変更のセミオーダー可能です。

1224 (3)

La Vida

上記だけでなく、表札やソファ、お仏壇にいたるまで、木の家具が勢ぞろい。La Vida専用ページにてご紹介されています。気になったかたは是非こちらから閲覧ください。

https://lavida.co.jp/

img_top.jpg

~火災保険のはなし~

メールマガジン始めました!!お住まいに役立つ情報や、弊社注文建築の最新の施工例を配信しています。
登録はこちら


765269_s_20201113095654b5c.jpg


マイホーム造りで、当初から資金計画として考えたいものの一つとして、 火災保険があります。

 一重に火災保険といっても、会社によって保障内容な費用が変わります。

樹・夢工房では、あいおいニッセイ同和損害保険の代理店をしております。

こちらの火災保険ベースに、マイホームを持つにあたり知っておくとよい、基礎知識を中心に解説していきます。


火災保険の補償とは

火災保険では、「建物」そして「家財」を分けて考えます。

建物のみを選択することももちろん可能ですが、家財のみの選択も可能です。

火災保険の補償内容は、「火災時」のみだけではありません。

火災、落雷、破裂、爆発
火災時の補償です。 家財では、落雷による家電の故障も補償対象です。

風災、雹災、雪災
台風等強風による屋根や窓ガラス等の破損が補償されます。

水ぬれ
水道管の破損等による室内の汚れを含む補償です。

盗難
泥棒被害による、建物の破損・家財の盗難の補償です。

水災
土砂崩れや浸水等による建物・家財の補償です。

破損、汚損等
引っ越し時の破損や、子供同士の遊びによる家財破損まで補償されます。


下記記載の画像のように、適用されるパターンがきまっており、 全てがサポートされるプランの方が金額はもちろん上がります。

住む予定の地域や環境によりどこまでをサポートすべきか検討する必要があります。

b_comp_img_001.jpg

地震保険は別です。

地震大国である日本では、地震保険の加入率も増加してきています。

地震保険は火災保険に付随して契約する形になります。

ご注意いただきたいのは、地震保険を加入しない場合、地震等を原因とする破損・埋没・流出による損害のみならず、地震が原因の火災損害では補償がされません。

ご心配な方は地震保険を同時加入することをおすすめします。


費用を安くする方法


準耐火・省令準耐火建築物
火に強い建物にすることにより、火災保険の保険料がとても安くなります。
一方工事費は高くなりますので、バランスを見て検討しましょう。

耐震等級3
地震に強い建物と照明するのに、耐震等級という指針があります。
最高等級の3をとることにより、地震保険の保険料が最大50%安くなります。

免責項目を決める
免責金額とは、支払保険金の計算にあたって、損害の額から差し引く、いわば自己負担金額です。
火災保険には、「なし・1万円・3万円・5万円・10万円」と選択でき、自己負担が多ければ多いほど保険料が下がります。


3574278_s.jpg

失火責任法と類焼特約

火災保険の重要性が高いのは、失火責任法があるからです。

これは、重大な過失のない場合において、万が一火事を起こしてしまってそれが隣家などに火が燃え移っても、損害賠償はしなくても良いと決められた法律です。

万が一隣家が火災で延焼し、自宅に燃え移ったとしても、自宅は自身の負担で直さなければいけません。

また、それでも万が一自宅から火災が起きてしまい、隣家に燃え移ってしまった際の補填として、「類焼特約」があります。

ご近所さんとのトラブル防止として、加入することをおすすめしているオプション特約です。


終わりに

マイホームは建てて終わりではなく、建ててからが始まりです。

万が一に備え、火災保険の加入を強くおすすめしています。

樹・夢工房では、お引渡し前に火災保険の加入手続きまでお手伝いしております。

お気軽にご相談ください。


千葉邸 (71)

~幣束のはなし~

メールマガジン始めました!!お住まいに役立つ情報や、弊社注文建築の最新の施工例を配信しています。
登録はこちら


DSCF6351_20201030143849de4.jpg

マイホーム造りの一大イベント。建方工事。

みなさんの中では「上棟」とも言いますね。上棟に先立って、弊社では幣束をお造りしています。

今日は上棟を迎えた現場のご紹介と、幣束をご紹介します。


幣束ってなに?

下記に弊社でお造りしている幣束の写真があります。

幣束は、神仏への捧げものであり・神仏の寄り代であり・神仏そのものであり・結界(聖域)を作るものであるといわれています。

幣束は上棟後、棟木と言われる部分に納め、その後は小屋裏になります。

このあと工事が進んでいくと、当然この幣束は見えなくなってしまいます。

しかしいつまでも、この家が無火災で栄えるように見守っていてくれるでしょう。

近年は、建方時に上棟式を行わなくなってきました。

ですが、幣束などの伝統的なものはなくさないように、上棟時には弊社で必ず用意しています。

一棟一棟丹精込めてお造りしていますので、上棟時にはぜひ気にしていただけると良いかと思います。


DSC_0068_202010301438470e4.jpg


祝上棟

先日埼玉県草加市にて、弊社お客様の建方工事を行いました。

通りに面しているため、警備員常駐の元、安全第一で工事を行いました。

上棟完工後、棟木に幣束を取り付けます。

無事に上棟を迎えることができました。お施主様、上棟おめでとうございます。

幣束写真

こちらも同様に、本日埼玉県三郷市にて、弊社お客様の建方工事を行いました。

深基礎ガレージのあるお住まいです。

同じく上棟完工後、棟木に幣束を取り付けます。

今週は二棟上棟に立ち会うことができました。お施主様上棟おめでとうございます。

DSC_0020.jpg



終わりに

昨今は上棟式も簡易化されることが増えてきました。

大工さんも外注に委託することが増えてきているからです。

樹・夢工房では、社員の大工が一棟一棟丹精込めて施工します。

上棟式のご希望にもお答えできますので、是非お気軽にご相談ください。


DSC_0034_2020103117360482e.jpg

平屋に住みませんか?


メールマガジン始めました!!お住まいに役立つ情報や、弊社注文建築の最新の施工例を配信しています。

登録はこちら


金子邸 (119)

コロナ禍の影響もあり、自宅で仕事をするかたも増えました。

駅や職場に近く金額の高い土地から、郊外の広い土地に注目が集まったとも言えます。

せっかくのマイホーム造り、おしゃれで個性のあるお家にしたいですよね。

広い土地を贅沢に使った平屋を選択肢の一つとしていかがでしょうか。

今日は平屋の特長をまとめました。

「こんな考えもあるんだ!」と感じていただけると幸いです。


金子邸 (1)

平屋のメリット

街中を見回してみると、ほとんどが2階建てのお住まいです。

そんな中、広い土地に建つ平屋は視線を集めますよね。

平屋のメリット

・個性的なお家になる

街中を見回してみると、ほとんどが2階建てのお住まいです。

そんな中、広い土地に建つ平屋は視線を集めますよね。

・家造りの自由度が高い

2階が乗ってないため、スキップフロアや天井高の調整など、 建物の自由度が高いです。

・バリアフリーで安心・安全


お子さんが小さい時、老後、階段の心配は後を絶ちません。

平屋ならそんな心配もありません。

・生活導線がスムーズ


平屋ではマンションのようにワンフロアなため、 生活導線がスムーズで快適です。

・耐震・耐風構造


平屋は背が低いため、地震の揺れや風受けに強いといえます。

最近は地震も増え心配な方にも安心いただけます。

・修繕費用が割安


足場工事が少ない・必要ないため、修繕費用も安くなります。

金子邸 (1)

平屋のデメリット


・冷房がききにくい


天井を高くしたケースのみですが、1部屋の面積を大きくすると、冷房が効きづらいと感じることが多いです。

・敷地と周辺環境に左右される

家とお庭の距離が近いため、周辺環境によっては、庭の工事費用が多くかかります。

また、周辺に高さのある建物があると、日当たりの確保が難しくなることも。

・建築費用が割高に


平屋は2階建てに比べ、建築費が割高になる傾向があります。

土地の金額やご予算に合わせて検討する必要があります。

DSCF1015.jpg



樹夢工房の平屋

平屋住宅の大きな特徴は、勾配天井です。

弊社では、大きな丸太梁や角梁などをアクセントに使います。

ご自宅を友人にお見せする際、お部屋に入った瞬間に、「アッと」言わせるような、 そんなお住まいをご提案します。

ホームページでもご紹介していますので、是非ご覧ください。

平屋



終わりに

平屋住宅はいかがだったでしょうか。

注文建築の醍醐味は利便性ももちろんですが、 帰りたくなる・自慢したくなるそんなお住まい造りにあると考えています。

是非お気軽にご相談ください。


img123_202010161005126d6.jpg

~ペット向け住宅のはなし~

メールマガジン始めました!!お住まいに役立つ情報や、弊社注文建築の最新の施工例を配信しています。

登録はこちら


images.jpg


最近よくご相談いただくのが、「ペット向けの建材」についてです。

わんちゃん・ねこちゃんも大事な家族。

少しでも住み心地よく住んでもらいたいですよね。

今回はペット向けの建材をピックアップしましたのでご紹介します。


DAIKEN 防音カーペット ドレミ

ペットのキンキンと響く鳴き声を抑制します。

傷んだり汚れた部分だけ張替えたり、水洗いもできる、便利なタイル式の防音カーペットです。

置き敷きタイプのタイル状なので、お部屋の広さや形状に合わせて自由なレイアウトが可能ですよ。


line001_1.jpg

DAIKEN ねこステップ

高い場所を好む、ねこの習性をサポートする壁付けステップです。

表面は滑りに配慮したシートを使用。取付けも、金具が見えず壁面スッキリ。

色のバリエーションも豊富で、アクセントにも使えます。


cat011.jpg

DAIKEN ワンラブフロア

小型犬の歩きやすさに配慮し足腰のことを考えた床材です。

猫の吐き戻しなどに配慮し、汚れにも強さを発揮。


line001_1 (1)


DAIKEN ペット壁内くぐり戸

壁や建具に直接取り付けができるくぐり戸です。

エリアを限定することもできるのでとっても便利ですね。


vis223_1.jpg


サンゲツ スーパー耐久性 壁紙

ワンちゃんやねこちゃんのひっかき対策に良い商品です。

一般的なビニールクロスより傷がつきにくいので安心です。


choose02_01.jpg


間取りのワンポイント


・階段下等、トイレスペースを作ろう。

ねこちゃんもわんちゃんも、とっても頭が良いのです。

基本は同じ場所でトイレをしてくれます。

プライベートなスペースですから、少し見えづらい場所などがおすすめです。

階段した等のデッドスペースを上手に使って、ペットのお家を作ってあげましょう。


・小物収納を多めに設計しよう。

おもちゃを飲み込んでしまったり、些細なことが骨折につながることが多いです。

特にキッチンスペースは、コンロに飛び乗りやけどをすることも…

小物収納を常備し、危険を取り除いてあげることも必要です。


・体温調節用に暖かく涼しい家にしよう。

犬や猫が汗をかけるのは足の裏の肉球部分だけなので、人間よりずっと体温調整が苦手です。

室温の調整はとにかく大切で、温度23~28℃、湿度50~60%くらいを保つのが理想的です。

そのため、気密性・断熱性に富んだ建物であることが、ペットのためといえます。


終わりに

間取りを考えるときにも、お住まいに使う材料を選ぶときも、ペットへの配慮が必要です。

ペットと共存できるお住まいは注文建築でかなえられます。

是非お気軽にご相談ください。

sankou

~構造材のはなし~

メールマガジン始めました!!お住まいに役立つ情報や、弊社注文建築の最新の施工例を配信しています。

登録はこちら

DSC_0065_20200911100100426.jpg



マイホーム検討の入口として「構造」を検討する方も多いと思います。

構造と聞くと、木造・鉄骨・コンクリート造と様々ありますが、樹・夢工房では、日本で最も主流の木造にて建物をご提供しております。

その中でも無垢材を使った構造材をおすすめしております。

今回は無垢材の良さと、使う材木についてご紹介します。



材木の種類の前に

木造は、大まかに分けて二種類あります。

無垢材

天然木をそのまま利用した木材のことです。

いわゆる生きてる木として、反りや捻じれ等、加工しづらく素直ではない反面、加工された後も空気中の水分を吸収・放出する吸湿性を持っているため、住んでいて気持ちの良いお住まいになります。

集成材

集成材とは、挽き板(のこぎりなどで挽いて切った木の板)や小角材のピースを乾燥させてから、接着剤などで接合して作る木材のことをいいます。

反りや捻じれがなく、加工しやすく、施工面で大工の腕による差がないのが特徴です。



樹・夢工房では、腕の良い社員大工が施工するため、無垢材での建築を推奨しています。

また、土台や柱、梁など構造箇所によって木材を使い分けることにより、木本来の強みを活かした建築を行っています。


ダウンロード


土台に適した材

土台にはヒノキを使います。

土台に求められることは、シロアリに対しての防蟻性と腐らない耐久性です。

その点ヒノキは、ヒノキチオールという精油成分が入っており、殺菌性や耐水性にとても優れています。

また、日本で育った木は気候も合い、お住まいを長持ちさせます。


DSCF3072.jpg


柱に適した材


柱にはスギを使います。

柱材に求められる性能として、重い建物を支える為の高い圧縮性能が求められます。

全ての木材は縦も繊維方向に強い圧縮性能を持っていますので、基本的にどんな樹種でも問題ありませんが、その中でもスギ材は縦に長く伸びる性質からおすすめしています。

越谷とその近郊地区に合った気候で育った材として、八溝杉を標準仕様として、おすすめしています。



8.jpg

梁に適した材


梁にはマツを使います。

梁は柱と違い、横使いされるため、上部からの荷重に耐えられるだけの曲げヤング係数なるものが求められます。

樹種によって強度が違いますが、その中でもマツ材は、横に伸びる特性から梁として使うのにとても適した樹種となっています。

梁は大きな材が求められることもあるため、時に集成材としてご提案する場合もあります。



DSCF6351_202009111000565e5.jpg


終わりに


構造材を無垢材として使う場合に必ず意識することは、「適材適所」です。

強固な構造材は、住んでからの安心につながります。

熟練の技術と適材適所に配置した構造材で、マイホーム建築をご検討ください。



写真 2018-01-14 15 31 08

~トリプルサッシのはなし~


メールマガジン始めました!!お住まいに役立つ情報や、弊社注文建築の最新の施工例を配信しています。

登録はこちら

top_mv03_20200903173220f28.jpg


快適な生活には窓の性能が欠かせないものとなっている現在。

今回はエクセルシャノンから出ているトリプル樹脂サッシ「トリプルシャノン」をご紹介します。


特徴その1 国内最高クラスの断熱性


断熱材も大事ですが、もっとも重要なのは窓ということをご存知でしょうか。

窓は住宅の中でも外気からの影響を受けやすく、夏場は約70%の熱が入ってきて、冬場は約50%の熱が窓から逃げていると言われています。

トリプルガラス樹脂サッシの「トリプルシャノン」は引き違い窓で熱貫流率(Uw値)1.07W/(平米/K)。

同価格帯で日本での樹脂サッシ普及の代名詞ともいえるYKKの「APW330」は1.31W/(平米/K)。

日本で使われている窓の約70%が4.65W/(平米/K)のものです。(熱貫流率は数値が低い程性能が良い。)


img2_20200903173216e96.jpg




一般的に使われるサッシの素材はアルミ製。

トリプルシャノンに使われるフレーム素材はオール樹脂製です。

樹脂は熱伝導率が低く、アルミよりも約1000倍も熱が伝わりにくい素材です。

サッシフレームをオール樹脂で成型することで断熱性能を高めています。

その為、冬の寒い日にも室内側の表面温度は低くなりにくく結露もしづらいサッシです。


img_20200903173215b44.png




特徴その2 高い防音性!

断熱性能・気密性能が高いトリプル樹脂サッシは、同時に遮音性能も優れています。

通行量の多い道路に面した立地等においても静かな室内環境を実現します。

img3_20200903173218db6.jpg

特徴その3! 耐久性と対応力の高さ!


樹脂サッシは柔らかい為、耐久性に劣るという声もありますが、それは間違いです。

エクセルシャノンが40年前に設置した樹脂窓がまだまだ現役です。

その為、樹脂の耐久性は高いといえます。

又、シャノンのサッシは、ガラスだけ交換も障子を変えるだけで対応できます。これは、エクセルシャノンの会社としてのこだわりです。

ペアガラスの障子をつけていたオーナー様が、時代の流れに応じて、トリプルガラスに変更することも簡単にできます。

また、今トリプルガラスの障子を採用して新築を建てた後、何年か後にもっと高性能(もしかしたら4枚ガラスの窓)な窓が発売された際に、簡単にお取替えが行えるというわけです。

性能の良いサッシを長く使うことができますね。

DSC_0260_20200903173215d5f.jpg


標準仕様


「トリプルシャノン」は弊社注文住宅では標準仕様としています。

暖かく・涼しい快適なお住まいは窓から始まります。

是非、お気軽にお問い合わせください。

DSC_0191_202009031732128fa.jpg

~リビングの一工夫~


メールマガジン始めました!!お住まいに役立つ情報や、弊社注文建築の最新の施工例を配信しています。

登録はこちら

33_IMG_7631_20200828165401420.jpg


せっかくのマイホーム、お客様をアッと言わせる。そんなお住まいにしたいですよね。

今回は、リビングをおしゃれにする一工夫をご紹介します。


スケルトン階段

リビング階段。採用を検討している方も多いと思います。

廊下に階段スペースをとる必要がない為、リビングを広くとれます。

スケルトン階段は、下記写真のように踏板とそれを支える骨組みだけで構成された階段です。

段と段の間の板(蹴込み板)がないのが特徴です。

リビングの端はもちろん、中心に持ってきても素敵なアクセントになります。

階段


折り上げ 折り下げ天井


真っすぐ伸びた広いリビングは、天井がのっぺり見えてしまうものです。

天井への一工夫に折り上げ・折り下げ天井がおすすめです。

下記写真の左が折り下げ、右が折り上げです。

間接照明と合わせることにより、高級感のあるリビングになります。

あえて上げる・あえて下げる一工夫が、おしゃれなリビングを作ります。


天井


ローリビング

一部メインのリビングスペースを一段下げることにより、一層天井を高く感じるのがローリビングです。

子育て世帯には、おもちゃの片づけが楽など好評の仕様です。

長いリビングでは視線が通る等メリットがたくさんあります。

家具と間取りの一体感が魅力の一つですね。

ちなみに、どうしてもルンバを採用したい方には不向きかもしれません。

download.jpg

畳コーナー

最近は畳の部屋を採用することが少なくなりましたが、それでも人気があるのが畳コーナーです。

リビングの一角に畳スペースを設けます。

小さなお子さんの遊び場に、晩酌を楽しむスペースに、お昼寝を楽しむ贅沢な場所に、客間に、と多用途で利用できるのはもちろん、リビングのアクセントとしても使えますね。

DSC03814.jpg


アクセント壁・ニッチ

壁もフラットではのっぺり見えてさみしいものです。

テレビボードの一角やアクセントにタイル張りや、便利なニッチ棚を採用して一工夫入れるだけで、おしゃれなリビングに早変わりです。

現場施工中にもここに欲しい!と言っていただければ、加工して追加できますよ。

DSC_0194.jpg


終わりに

おしゃれなリビングは一工夫によって叶います。

せっかくのマイホーム建築、じっくり考えて素敵なお住まいをかなえませんか。

樹・夢工房では、設計・営業・現場監督・大工と自社にてすべて行います。

打ち合わせからの伝達もスムーズに伝えられますので、こだわりを余すことなく反映できます。

是非お気軽にご相談ください。

小岸邸 (6)

素敵なお住まいが完成しました。


メールマガジン始めました!!お住まいに役立つ情報や、弊社注文建築の最新の施工例を配信しています。

登録はこちら


DSC_0106.jpg

お盆休みも明けましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

本日は先日お引渡しを完了したお住まいと、越谷市花田にて建築中のモデルハウスの進捗紹介です。



まずは、越谷市花田にて建築中のモデルハウスです。

先日「気密測定」を行いました。

大きな機材を使い、室内の空気を抜くことにより判定します。

DSC_0065.jpg

気密値とは

気密値とは、住宅の「隙間」がどれほどあるか、を示す値です。

隙間だらけのお住まいでは、断熱性が落ち、計画的な換気ができない為、 丁寧な施工で隙間を少なくします。

気密値で影響されるのは以下の二点。

・住宅の仕様に伴う変動
・施工の丁寧さに伴う変動



気密値の目安

C値には厳密な基準はありませんが、一般的に1.0以下であるのが理想です。

今回測定の結果は「気密値(C値)0.4」となりました。

気密値0.4とは、諸外国の基準を適用しても優れた気密性を持っている状態です。

省エネルギーの実現はもちろんのこと、花粉や害虫などの侵入もほとんど無いといえます。

住み始めたあとも安心できるお住まいになりますね。

DSC_0081.jpg

施工事例のご紹介

越谷市相模町にて建築させていただきましたI様邸。

外観は、モダンでシャープな雰囲気と、木のぬくもりが合わさったお住まいになりました。

玄関周りやバルコニー格子に木を採用しメリハリを付けました。

DSC_0068.jpg


最大の見どころは、玄関土間とリビングが繋がったこだわりのスペース。

自慢のバイクや自転車を見ながら過ごす毎日に今からワクワクしますね。

DSC_0111.jpg


アイランドキッチンと造作棚が良いアクセントになります。

DSC_0086.jpg

壁はパイン材の無垢材。合わせて木製のストリップ階段を採用しました。

DSC_0135.jpg


終わりに

高気密・高断熱と無垢材を使った木のお住まい。

見て触れて感じられる暖かいお住まいは樹・夢工房の特長の一つです。

お住まいのプランニング・お見積りは無料でご提案しています。

是非あなたのこだわりを私たちにお任せください。

DSC_0149.jpg

プロフィール

樹・夢工房

Author:樹・夢工房
埼玉県越谷市にある、無垢材や自然素材を使って住まいを建てている工務店「樹・夢工房」のスタッフブログです。

日々の業務やスタッフの日常のことを気ままに書いていきますので是非ご覧になってください。

Twitter

検索フォーム

フリーエリア

ポチッとお願いします!!
人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: